BFNICU

BFNICU

赤ちゃんにやさしいNICU (Baby Friendly NICU = BFNICU) 認定推薦について

一般社団法人日本母乳の会

 BFH (Baby Friendly Hospital : 赤ちゃんにやさしい病院)は1991年にWHO/UNICEFが始めた運動で、「母乳育児成功のための10か条」をもとに母乳育児を推進していこうというものです。10年くらい前から欧州、北米、南米を中心に、このBFH活動をNICUにも広げていこうという活動が始まりました。すなわち、NICUにおいてファミリーセンタードケア(家族中心のケア)と母乳育児支援を行っていくということです。このようなNICUにおけるBFH推進活動として、2011年、2015年にスウェーデンで国際会議が開催されました。さらに2016年にスイスのジュネーブのWHO本部で開催されたBFHI国際会議でもこの話題は最重要課題の一つとして議論されました。こういった国際会議でNICUにもBFH活動を広げていくことの重要性が確認されていったのです。さらに2018年にWHO/UNICEFから出されたBFHのための新しい「実践ガイド」にも、母乳育児支援を低出生体重児、早産児にまで広げていくことが明記されました。このような世界的な流れを受けて、日本母乳の会でも赤ちゃんにやさしいNICU(BFNICU)に向けての活動をしてきました。

 以上のごとくの状況のもと、数年前から欧州各国で赤ちゃんにやさしいNICUの認定が始まりました。これに従い、日本母乳の会でも2021年から赤ちゃんにやさしいNICU (BFNICU) の認定推薦を行うことを決定しました。日本のNICUが目指すべき実践目標を定め、それが達成されていればBFNICUと認定することになります。

 私たちは、BFNICUの普及によってNICUに入院する多くの赤ちゃんたちが家族の愛情いっぱいの家庭に帰っていくことを期待しています。このような趣旨をご理解いただき、BFNICU認定にご尽力を賜ることができれば幸いです。何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

BFNICUワークショップ

過去のBFNICUワークショップ(準備中)

 第3回

 第2回

 第1回

 

 

都道府県別BFNICU認定施設

北海道地方

Hokkaidou region

旭川医科大学.png      

東北地方

Tohoku region

山形県立中央病院.png      

関東地方

Kanto region

横浜市立大学附属病院.png      

中部地方

Chubu region

新潟市民病院.png 富山県立中央病院.png 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター.png 岐阜県総合医療センター.png

近畿地方

Kinki region

社会医療法人生長会 ベルランド総合病院.png 加古川中央市民病院.png    

中国地方

Chugoku region

国立病院機構 岡山医療センター.png      

九州/沖縄地方

Kyushu/Okinawa region

国立病院機構九州医療センター.png