|
|
|
「日本母乳の会」は、”1人でも多くの母と子に母乳で育てられるしあわせを”を目標に活動する医師、助産師、保健師、看護師、薬剤師などの医療関係者と、そして市民の会です。
1992年に8月1日を「世界母乳の日」8月第1週を「世界母乳週間」と定められたことを記念して、故山内逸郎先生(国立岡山病院前名誉院長)の呼び掛けで「母乳をすすめるための産科医と小児科医との集い」が開催されました。この「集い」は、日本の母乳育児の発展の礎となり、翌年母乳を進めるための産科医と小児科医の会」へと発展し、1994年より「日本母乳の会」と改称して活動しております。2010年7月、非営利型一般社団法人「日本母乳の会」となりました。
1994年、ユニセフより、日本におけるWHO・ユニセフ「赤ちゃんにやさしい病院・Baby Friendly Hospital」の認定推薦業務のすべてを委託され、ユニセフへの認定推薦をしております。
最新のお知らせ
- 2025/05/23 NPO法人 みやぎ母乳育児をすすめる会からのお知らせ
- 2025/05/20 第26回おっぱい・子育て おおさかフォーラムのご案内(第二報)
- 2025/05/19 第21回BFH施設連絡会議 開催のお知らせ
- 2025/05/19 第29回母乳育児支援研修会・1日乳頭ケア実践研修会 開催のお知らせ
- 2025/05/16 第33回 母乳育児シンポジウム 一般演題募集締め切り延長のお知らせ